こんにちは2ヶ月集中ダイエット中の「 yu-suke 」です(@yu_suke516)
この記事は、短期間でダイエットに成功したい方に向けて書いています。
筋トレ種目解説付
参考:筋トレ種目大全
株式会社GOAL-B所属:なぎらトレーナー(@NagiraTakeshi)

Contents
ストレッチ

胸トレ
種目名【ベンチプレス】
①ベンチに仰向けで横たわる
②両手(順手)でスタンドに置いてあるバーベルを握る
③両肘を伸ばしてバーベルを持ち上げる
④胸ぎりぎりまで両肘を曲げてバーベルを下げる
⑤両肘を伸ばしてバーベルを持ち上げる
⑥④~⑤を限界まで繰り返す
出典:ベンチプレスのやり方や効果を分かりやすく解説 【筋トレ】〇〇を無駄にしない肉体改造Blog【ダイエット】


疲れてくるとバーベルを上げることが目的になりがちで、肩が上がったり、肩甲骨が離れたりすることがありますが、それでは胸筋に効かないので注意。あくまで正しいフォームでしっかりと胸の筋肉を意識する。
種目名【ダンベルフライ】
①両手にダンベルを持つ
②ベンチに仰向けで横たわる
③両肘を伸ばしてダンベルを持ち上げる
④両肘を軽く曲げる
⑤両腕を真横に開きながら円を描くようにダンベルを下げる
⑥両腕を閉じながら円を描くようにダンベルを持ち上げる
⑦⑤~⑥を限界まで繰り返す
出典:ダンベルフライのやり方や効果を分かりやすく解説 【筋トレ】〇〇を無駄にしない肉体改造Blog【ダイエット】




種目名【プッシュアップ(腕立て伏せ)】
1.うつぶせに寝た状態から、肩のラインに沿って広めに手を置きます。
2.その状態からひじを立てます。(正面から見るとMの字の状態)
3.そのままひじを伸ばしカラダを起こします。(正面から見ると逆Vの字の状態)この体勢が基本姿勢です。
POINT!背中から足まで一直線になるように。お尻が上がったり、カラダが反りすぎてはいけません。
出典:胸を鍛える腕立て伏せ。基本姿勢と実践 | 胸筋鍛え方トレーニング




背中トレ
ウォーミングアップ(懸垂)


種目名【チンニング】(懸垂)
①両手(順手)でバーを握りぶら下がる
②手幅を肩幅以上に開く
③顎がバーの高さにいくまで両肘を曲げて体を持ち上げる
④両肘を伸ばす
⑤③~④を限界まで繰り返す
出典:チンニング(懸垂)のやり方や効果を分かりやすく解説 【筋トレ】〇〇を無駄にしない肉体改造Blog【ダイエット】





種目名【ワンハンドローイング】
①半身の手と膝を背中が水平になるようにベンチに載せる
②反対側の足は床に着けて体を支える
③反対側の手は床に置いてあるダンベルを握る
④胸の外側辺りまで肘を曲げてダンベルを引き上げる
⑤肘を伸ばしてダンベルを下げる
⑥④~⑤を限界まで繰り返す
⑦反対側の腕も①~⑥を行う
出典:ワンハンドローイングのやり方や効果を分かりやすく解説 【筋トレ】〇〇を無駄にしない肉体改造Blog【ダイエット】


腹筋トレ
種目名【シットアップ】(腹筋)
①床に仰向けになる
②両足を約90度曲げる
③頭を抱えるように両手を後頭部付近に
④腹筋に力を入れて上体を起こす
⑤上体を倒す
⑥④~⑤を繰り返す
出典:シットアップ(腹筋)のやり方や効果を分かりやすく解説 【筋トレ】〇〇を無駄にしない肉体改造Blog【ダイエット




まとめ
@NagiraTakeshi @Pinky_maeno
報告です。
『あご』が出来ました。#報連相#筋トレ #36日目#あと目標3kg減量#体重が減らなくなってきた#ダイエット垢さんと繋がりたい #筋トレ好きと繋がりたい pic.twitter.com/Oy0PeHxf8m— ゆーすけ@筋トレ体験記発信中 (@yu_suke516) March 20, 2020
