結論、2ヶ月で-7.5kgの減量に成功しました。

30代になって「仕事と家庭の優先順位が上がった」ことで、運動するの機会が少なくなり、食生活も好き勝手にしていた結果、体重と体脂肪は数年かけて徐々に増加して、筋肉が落ちたせいで見た目も「だらしのないカラダ」になってしまいました。
そんな自分のカラダを変えたくて、2020年のテーマとして「ボディメイク計画」企て、人生初のパーソナルトレーニングを申し込みました。そして、早2ヶ月が経ちましたので、今回は『その結果報告』をしたいと思います。
この記事は
・短期間で痩せたい人
・食事管理をして健康的に痩せたい人
・夏に向けてダイエットを始めたい人
に向けて書いています
Contents
2ヶ月間の短期決戦!!ダイエットの結果報告!!!
期間 :2月14日~4月14日
体重 :62.7kg→55.2kg(-7.5kg)
体脂肪:20.3%→13.4%(-6.9%)




このような結果が出せたのは、二人のトレーナーとバランスの良い食事を作ってくれた妻のおかげです。本当にありがとうございます。
なぎらトレーナー(左)
まえのトレーナー(右)
この写真、めちゃくちゃ真面目ですが、普段は常にユーモアがあって優しい人たちですw
結果を出すために具体的に取り組んだこと
大枠でいうとこの4つです。
- 【筋トレ】週2回のトレーニング
- 【食事管理】PFCバランスを意識した食事
- 【報告と記録】日々の意識する
- 【情報発信】アウトプットのためのインプット
詳しく説明します。
①【筋トレ】週2回のトレーニング
筋トレは週2回(50分/1回)のみ
※14回済:全16回予定でしたがコロナでジム自粛中
その他の運動はほぼやっていないです。
ただ、週2回と言えど「筋トレの時間」を確保できるかが非常に重要だと感じました。ぼくの場合は、あらかじめ2ヶ月分のスケジュールを組んで、仕事やプライベートの予定を調節しました。今後は下記も徐々に取り組みたいです。
- ストレッチ
- 有酸素運動
- HIIT(Youtube見ながら)
※あと、下記のストレッチポールはおすすめです。価格が約3000円とリーズナブルで、場所も取らないし、背中のストレッチにちょうど良くて気持ちいいです。

②【食事管理】PFCバランスを意識した食事
食事管理はかなり徹底しました。以前は食べたり食べなかったりした「朝食」も1日も欠かさず食べるようにしましたし、お弁当を作るので自然と早起きも定着しました。そして、この2ヶ月間で「食べなくなったもの」と「食べるようになったもの」が明確ありますので紹介します。
【食べなくなったもの】
- ラーメン
- パスタ
- パン
- 丼もの
- からあげ
- お菓子全般
- 白米
- タピオカ
- お酒
基本的に炭水化物と糖質は控える意識で、この2ヶ月間はほぼ食べてないです。ダイエットを始める前のぼくの大好物ばかりですので、堪えれるか心配でしたが、妻の協力もあり乗り越えることができました。正直、外食はほぼしてないです。お昼の「会社で頼んでいた弁当」もカロリー計算しにくいのでお弁当に切り替えました。
【食べるようになったもの】
- プロテイン
- ゆでたまご
- ナッツ
- ブロッコリー
- 鶏肉(ムネとモモ)
- 納豆
- キムチ
- 魚(さけ・あじ・かつお・ほっけ)
- サラダ
- アボガド
- 玄米
- チーズ
- きのこ類
改めて並べてみると、「そりゃ健康になるよな」という感じです。


③【報告と記録】日々の意識する
毎日記録したものは
- 体重と体脂肪率(朝と晩)
- 毎日の食事の写真(朝昼晩の主食のみ)
- 摂取カロリー(口に入れる物すべて)
すべて「カロミル」(無料アプリ)で管理しました。

④【情報発信】アウトプットのためのインプット
「短期間ダイエット」にコミットするために情報発信にも取り組みました。アウトプットを前提としたインプットをすることでより深く学べると思います。まだまだ荒削りですが、引き続き頑張ります。
ぼくのブログ記事がコンテストで表彰されました。
ブログ初心者におすすめの講座です。
→『【初心者向け】ブログ立ち上げのスタートアップ講座【プロが解説】』をClick
#ブログのスタートアップ講座
本日のコンテストで受賞した記事その2🏅⬛︎りゅう賞
・1ヶ月で-5.3kgのダイエットに成功したぼくの『6つの食事ルール』https://t.co/VopUiXtFd5・【家の片づけ】どこから手をつけたらいいのかわからない?おすすめは玄関です!!https://t.co/3Ape2LO7Uj
— りゅう@「りゅうた学」運営中🖥 (@ryuta_blog) April 15, 2020
やってよかった3つのこと
- カラダ
- 知識
- 自信
【カラダ】外見の変化
→体がどんどん変化していくのは本当に楽しかったです。
【知識】筋トレの方法と食事の知識
→ダイエットや筋トレの分野は本当に奥が深くて、ぼくが今回得た知識は氷山の一角です。知れば知るほど興味深く、自分や家族の健康にも直結するので今後も勉強を続けたいです。
【自信】やればできる感
→普通に自信になりました。結果を出すために、自分で期限を決めることは非常に大切だと感じました。結果が出れば自信になり、失敗しても学びになるので、何事も挑戦していきたいと思います。
以上!
やってよかったことです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
珍しいことは何一つやっていなくて、この方法はダイエットの王道なのではないかと思うほどです。現在、世界中コロナで大変で、在宅ワークなど行動範囲も限られる状況ですが、何かを始めるチャンスかも知れないなと思っています。それがダイエットなら一緒に頑張りましょう!!
